製品トピックス詳細

お知らせ | NEWS

Update 2023.01.24
Keithleyオンライン・セミナ DC測定の基礎からSiC/GaN半導体など8種

 

 

 

開催日:2023/02/21(火)~ 2023/02/22(水)

 

DC測定基礎からSiC/GaN特性評価や信頼性試験など全8セッション

 

・高感度DC IV測定の基礎
・DMM多チャンネル化導入ガイド
・バッテリ駆動機器測定評価
・SiC・GaNの特性評価
・MEMS評価の実際
・半導体テスト・システムの現状と展望
・低電圧/高電圧半導体テスト・システム
・恒温槽での信頼性試験・並列測定

 

 

Keithley Days 2022や以前のセミナでご好評いただいたセッションを

ピックアップしてお送りします。

 

・電子デバイスの特性評価と高精度で実施するための基礎や実務的な考慮ポイント
・ワイドバンド・ギャップ半導体の評価
・ディスクリート部品や半導体デバイスの信頼性試験における具体的な手法と考慮ポイント

 

 

URLはこちら

 

 

 

 

お知らせ | NEWS

Update 2023.01.13
テクトロニクス 2022ベスト10コンテンツ

 

【2022年もっとも読まれたコンテンツ】

 

2022年に多くのお客様にご覧いただいたコンテンツ ベスト10をご紹介いたします。
お見逃しのコンテンツがございましたら、この機会にぜひご確認ください。

 

 

 

 

【ベスト1】 オシロスコープ入門

 

2021年に続き、2022年も最も多くのお客様にご利用いただきました。

オシロスコープの基礎、種類、システム、セットアップ、使用方法など、

必要な基本知識をすべて学ぶことができます。

 

URL:こちら

 

 

【ベスト2】 ジッタ入門 – タイミング・ジッタの分析と評価

 

タイミング・ジッタは、電圧トランジションを通じてタイミング情報を

表現する電気システムに共通する問題です。
この技術資料では、主に電気システムにおけるジッタに焦点を当てます。

 

URL:こちら

 

 

【ベスト3】 2シリーズMSOオシロスコープ紹介動画

 

2022年6月に発売の2シリーズMSOオシロスコープの主な特長と仕様をご紹介します。

厚さわずか4cm、質量1.8kgの2シリーズMSOは、タブレットのようにコンパクトで

ポータブルな形状を備えた、フル機能のリアルタイム・タッチスクリーン・オシロスコープです。

 

URL:こちら

 

 

【ベスト4】 データロガーによる温度/相対湿度スキャン

 

温度スキャンは、デバイスの環境テスト用に実施されますが、

相対湿度センサをスキャンに追加することで環境テストの範囲を拡大でき、

デバイスの動作条件をさらに詳しく知ることができます。

本資料ではデータロガーを使用した簡単で効率的なテストをご紹介します。

 

URL:こちら

 

 

【ベスト5】 【入門書】オシロスコープによる三相モータのドライブ回路測定

 

オシロスコープによる三相モータ・ドライブ・システムのインバータ入力と出力測定、

DQ0解析さらにはモータのメカニカル測定を安定的かつ正確に測定する手法について

解説した資料です。

また、三相電力測定の基礎、可変速モータ・ドライブの基礎、ホール・センサ、

QEIの基礎についても解説しています。

 

URL:こちら

 

 

【ベスト6】 高感度測定ハンドブックPDF版

 

PDF:こちら

 

 

【ベスト7】  静電気放電(ESD)トラブルシュート、新着技術資料でその最新デバッグ手法をチェック!

 

URL:こちら

 

 

【ベスト8】【入門書】25のアプリケーション例を一挙にご紹介ー任意波形/ファンクション・ジェネレータ(AFG)

 

URL:こちら

 

 

【ベスト9】 【よくある質問 Top10】MOSFETとMOSCAPデバイスの特性評価

 

URL:こちら

 

 

【ベスト10】 オシロスコープ入門セミナ【オンデマンド版】

 

URL:こちら

 

お知らせ | NEWS

Update 2022.11.08
テクトロニクス 2シリーズMSO 購入者限定キャンペーン TUMIのビジネス・バックなど計30名様にプレゼント

 

 

オシロスコープのご導入をお考えでしたら、

是非、2シリーズMSOオシロスコープをご検討ください!
通勤などにも使えるTUMIのビジネス・バッグなど、

新製品2シリーズと一緒に使えるグッズを抽選で30名様にプレゼントします。
2シリーズMSOオシロスコープをご注文または

ご納品されたお客様を対象としております。

 

▼2シリーズMSOオシロスコープ、購入者限定キャンペーンを見る▼

こちら

 

 

応募期間:2022年11月7日(月)~12月27日(火)
タブレットのような軽量・薄型フル機能の新製品2シリーズMSOオシロスコープ。
期間限定の購入者特典として、通勤などにも使えるTUMIのビジネス・バッグなど

抽選で合計30名様にプレゼントします。
オシロスコープをご検討中でしたら、是非、年末までにお申込みください!

 

応募資格:
2シリーズMSOオシロスコープを、2022年12月27日(火)までに

ご注文または、ご納品されたお客様を対象としております。
※上記の応募期間より前にご発注・納品された方も対象となります。

 

2シリーズMSOオシロスコープ本体価格
 ¥238,000 ~ ¥1,420,000(2022年11月7日現在)

 

 

お知らせ | NEWS

Update 2022.11.01
テクトロニクス 新製品2シリーズMSOオシロスコープ デジタル入力オプション(2-MSO)の受注を開始

 

 

新製品 2シリーズMSOオシロスコープは、厚さ4cm、質量1.8kgの小型、

軽量ボディに定評のあるタッチ・インタフェースを搭載、バッテリで

8時間動作可能です。このたび、バデジタル入力オプション(2-MSO)も

合わせて発注可能になりました。

この機会に2シリーズMSOオシロスコープの関連資料をまとめたサイトを

作成しましたので、ご紹介させていただきます。

 

▼2 シリーズの関連資料のまとめページ▼

こちら

 

▼製品紹介ビデオ▼
• 2 Series MSO オシロスコープのご紹介
• 2シリーズMSOオシロスコープのタッチスクリーン・ユーザ・インタフェースの概要と簡単な操作
• 2シリーズMSOオシロスコープを必要とする5つの理由
• 2 シリーズ MSO オシロスコープ – 任意ファンクション・ジェネレータ機能
• 2 シリーズ MSO オシロスコープ – アクセサリ
• 2 シリーズ MSO オシロスコープ – リモートでの共同作業

 

▼競合比較資料▼
• 競合比較資料: 2シリーズとKeysight 2000 X-series
• 競合比較資料: 2シリーズとYokogawa DLM3000

 

 

● 周波数帯域: 70MHz、100MHz、200MHz、350MHz、500MHz
● アナログチャンネル数:2/4チャンネル
● サンプルレート: 1.25GS/s(全チャンネル)、2.5GS/s(ハーフ・チャンネル)
● レコード長 :10Mポイント(全チャンネル)
● 軽量 : 1.8kg、奥行きわずか4cm

 

NEW デジタル入力オプション(2-MSO)のご紹介
● 2-MSO デジタル入力オプション(本体付属)
※本体とデジタル入力オプションを同時購入を検討される方はこちらを選択ください。
● SUP2-MSO デジタル入力オプション(本体に後から追加)

 

本体価格 ¥238,000 ~ ¥1,420,000
2-MSO型 デジタル入力オプション(本体付属)  ¥124,000
SUP2-MSO型 デジタル入力オプション(本体に後から追加)  ¥124,000

                              (2022年10月31日現在)

 

 

 

お知らせ | NEWS

Update 2022.09.22
テクトロニクス 入門講座から最新規格と計測手法まで <2022技術セミナ・シリーズ>

 

 

 

【オシロ入門、自動計測、UWB、無線通信、電源解析、高速ディスプレイ、PCIe/USB、高速伝送路、光測定】

 

 

【参加費無料】 WEBセミナ

 

2022/10/12 (水) ~ 2022/11/30 (水) 

 

以下7日間で 全14セッションのセミナ日程です。

1セッションからお申込みいただけます。

 

・10/12 (水) UWB、無線通信

 

・10/19 (水) 高効率スイッチング電源変換と三相モータ、

           パワー・インテグリティ

 

・10/26 (水) オシロスコープ入門 前編

 

・11/02 (水) オシロスコープ入門 後編

 

・11/09 (水) 高速ディスプレイ・インタフェース、自動計測入門

 

・11/16 (水) PCIe Gen6(アンリツ社と共催)、高速伝送路

 

・11/30 (水) USB4(アンリツ社と共催)、光測定

 

 

今年のセミナ・シリーズでは計測入門講座から最新規格や計測手法まで、

産業機器、無線通信、民生機器、コンピュータ/周辺など様々な分野にわたる

計測課題を取り上げ、高速通信インタフェース、高速伝送路、RF解析、光測定、

電源設計・評価関連のセミナをご用意しております。

 

初心者向けのオシロ入門や自動計測入門講座と、USB4/PCIe Gen6/UWBなど

最新規格の解説および計測課題に応えるテスト・ソリューションをご紹介します。

 

皆様のご参加を心からお待ち申し上げております。
※全セッション日本語のWEBセミナです。講師のライブQ&Aもご用意しています。

 

お申し込みはこちら

 

お知らせ | NEWS

Update 2022.05.27
テクトロニクス 新製品発表ライブ「テクトロニクス Next」

 

 

新製品発表ライブ「テクトロニクス Next」

 

[参加費無料] 6/8 (水) 11:00~開催

 

 

スマートで、モダン。

テクトロニクス “Next”はいままでの測定の常識を覆し、

ワーク・スタイルを大きく変える新製品です。

 

ぜひ、新製品発表オンライン・ライブに参加して、すべてが変わる瞬間にお立ち会いください。

このライブでテクトロニクスの新製品を初めてお客様に、ご紹介させていただきます。

 

 

申込はこちら

 

お知らせ | NEWS

Update 2022.05.27
テクトロニクス イノベーション・フォーラム2022 <エンジニア必見>

 

 

 

テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2022

 

【最新の計測事例と計測手法をご紹介するオンライン・イベント】参加費無料

 

 

高速シリアル通信、パワー解析、自動車、無線とRF、校正サービスなど、

様々な分野の最新の計測事例と計測手法を2日間に渡りご紹介するオンライン・イベントです。
Google社現役ハードウェア・エンジニアによる講演も決定。お見逃しなく!
技術セミナ、業界リーダを招いたパネル・ディスカッション、基調講演、計測器活用講座など、

30以上のセッションがご視聴いただけます。ぜひご登録ください。

 

・計測の基本とヒント
・パワー解析
・ワイヤレスとRF通信
・高速シリアル通信/メモリ測定
・テクノロジー・トレンド
・アフターサービス

 

一度のご登録で全セッションへご参加いただけます。
英語スピーカーによるセッションには日本語ナレーションまたは日本語字幕が表示されます。

 

 

申込はこちら

 

詳細はこちら

 

お知らせ | NEWS

Update 2022.03.14
轟産業株式会社と事業提携のお知らせ

 

この度弊社は、2021年12月13日付で轟産業株式会社と事業提携する事となりました。