- Update 2020.12.23
- 【テクトロニクス・ケースレー】2020年人気Top10コンテンツ
株式会社TFFテクトロニクス社/ケースレー社
2020年、株式会社TFFテクトロニクス社/ケースレー社が配信するEメールから
多くのお客様に読まれ、反響をいただいた人気トップ10のコンテンツをご紹介します。
以下URLよりトップ10コンテンツがまとめてダウンロードいただけます。
こちら
■第1位 オシロスコープのすべて
不動の人気コンテンツ、オシロスコープのすべて(入門書)がより使いやすく生まれ変わりました。
全60ページにもわたる内容をじっくり読む時間がないエンジニアの方にも、
目次から必要な項目だけ素早くリンクで見つけていただけますし、PDF版をダウンロードしていただくことも可能です。
■第2位 リモートワークで波形解析
TekScopeソフトウェアはオシロスコープに接続することなく、オシロスコープで
保存した波形を解析できるソフトウェアです。リモート・ワークでのオシロスコープの操作、波形取り込み、
解析に有用な様々なツールやテクニックを解説した技術資料です。
■第3位 テクトロニクス・デモ・ポータル
測定課題とその対策のための動画と関連資料が、30種類集まりました。
デモ・ポータルをはじめたのも、コロナ禍の中、働く場所は変わっても、
設計開発/デバックのスピードを遅らせないために…という取り組みから始まりました。
■第4位 SMUは、電源、マルチメータと何が違う?
SMUの持つ多くのメリットや、実際測定する上での注意点などを解説した技術資料、
材料/部品/デバイス測定から信頼性評価、製造試験まで、SMUによる計測ソリューション、活用事例が40種以上掲載されています。
■第5位 新世代オシロスコープによる EMIトラブルシュート
SMUの持つ多くのメリットや、実際測定する上での注意点などを解説した技術資料、材料/部品/デバイス測定から
信頼性評価、製造試験まで、SMUによる計測ソリューション、活用事例が40種以上掲載されています。
■第6位 オシロスコープを使用した ジッタの特性評価とトラブルシュート
このアプリケーション・ノートでは、 クロック信号のシンプルなタイミング解析測定手順タイミング/ジッタ測定の解釈、非変調のクロック、スペクトラム拡散クロック、組込みクロックのシリアル・データ、クロック・データの測定例、タイミング特性評価とトラブルシュートについて解説します
■第7位 MIPI D-PHY物理層の 自動コンフォーマンス・テスト
MIPI D-PHYの物理層に関して、電気シグナリング、プロービングの問題点、テスト・セットアップ、
そのテストと自動コンフォーマンステストに関して解説しています。
■第8位 任意波形/ファンクション・ジェネレータ入門書
任意波形/ファンクション・ジェネレータを使用した25のアプリケーション例この入門書では
AFGの25のアプリケーション例に加え、AFGの特長や使いかたを解説しています。
■第9位 車載Ethernet:真の信号観測
自動車における車載Ethernet技術が加速しているなか、複数のECU間でのインターオペラビリティ(相互運用性)と
確かな動作を検証するためには、総合的な設計検証が重要になっています。
このアプリケーション・ノートでは、車載Ethernet、全二重通信に関する情報、マスタとスレーブの信号分離の必要性、信号分離によるテスト方法、従来の方向性結合器挿入によるテスト方法とテクトロニクスの新しい信号分離方法の
比較について説明します。
■第10位 半導体パラメータアナライザ入門
高感度の電流/電圧測定、インピーダンス測定、超速IV測定(パルス測定)が1台で簡単、正確に実現。
半導体デバイス、材料、電子部品など様々なデバイスの電気特性評価に活用されている半導体パラメータ・アナライザの基本を学びましょう。(全9本)